Firebird日本ユーザー会公式セミナーのお知らせ

Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂くために、定期的にセミナーを開催してまいります。今回は、今期第2回目となります。

これからFirebirdを使ってみようと思う技術者の方、またSQLの技術を磨きたいという方に向けて、Firebirdを題材としたSQLTipsについて解説いたします。

なお、定員になり次第締め切らせていただきますのでお早めにお申し込みください。

日時:2005年6月1日(水曜日) (19:00-20:00)
セミナー内容:「Firebirdを題材としたデータベースTips (1)」
講 師:山田健一
受講料:(税込)会員 無料、一般 500円
定 員:25名様
対 象:Firebirdに興味のある方
開催場所:株式会社マースエンジニアリング 会議室
開催地は 株式会社マースエンジニアリングホームページ http://www.mars-eng.co.jp/ の会社概要ページにある地図情報を参照してください。

お申し込みは、下記メールアドレスまでお願いします。

info@firebird.gr.jp

・氏名、会社名(団体名)、会員・非会員の種別を記載して下さい。

・入会希望者はユーザー会Webサイトからお手続きをお願い致します。

Firebirdを題材としていますが、他のデータベースにも通用する内容となっています。

内容は次のようになります。
=============================================
1 日付を日付型で保管することの利点と欠点
2 暗黙の型変換を使用しない
3 年月のみのデータはどのように保管するか?
4 大量データ挿入時の性能低下防止策
5 検索とINDEXの関連について
6 NOT IN とNOT EXISTS
=============================================

InterBaseから第一歩を踏み出したFirebird 2.0の紹介

Firebird日本ユーザー会 では オープンソースカンファレンス2005 において、
2005年3月26日に当会理事長の加藤 大受氏を講師とし、
「InterBaseから第一歩を踏み出したFirebird 2.0の紹介」と題してセッションを行いました。

ボーランド社の商用RDBMS『InterBase』を祖とするオープンソースのRDBMS『Firebird』の第一歩となるメジャーバージョンアップのFirebird V2.0の新機能を徹底解説します。

※セッションで使用した資料は下記のリンクからダウンロード出来ます。

関西オープンソース2004での講演

2004年10月22日、関西オープンソース2004において
当会では下記の講演を行いました。
商用製品から生まれたオープンソースのRDBMS
『Firebird』の概要と構造

出演者
加藤 大受(Firebird日本ユーザー会)
内容
  • Firebirdの特徴
  • Firebirdのアーキテクチャ
  • 対応するミドルウエア
資料
このセミナーの資料はこちら(MicrosoftPowerPointデータ)からダウンロード出来ます。
PDFデータはこちらからダウンロード出来ます。

Nickolay Samofatov氏、来日決定!

Firebird ProjectのProject AdministratorのNickolay Samofatov氏が
2004年9月4日(土)に行われる『オープンソースカンファレンス2004』のため、来日決定!

Firebird日本ユーザー会は『オープンソースカンファレンス2004』に参加し、
Nickolay Samofatov氏が次の招待講演およびテクニカルセミナーを行います。
是非多くの方に参加して頂きたいと思います。

○招待講演( 2004年9月4日 11:00~11:50) M-2
オープンソースのRDBMS Firebirdプロジェクトの運営とその概要について
http://osc.ospn.jp/modules/eguide/event.php?eid=3 (ユーザー登録が必要)

○テクニカルセミナー( 2004年9月4日 13:00~15:00) 5B-1
FirebirdのアークテクチャーとFirebird v2.0の概要について
http://osc.ospn.jp/modules/eguide/event.php?eid=15 (ユーザー登録が必要)

 

  Firebirdのアーキテクチャの解説と、
現在開発を進めている最新版の
Firebird v2.0の機能概要についてお話します。
商用製品のRDBMSである
InterBaseを祖とするFirebirdですが、
国内でのアーキテクチャレベルのセミナーは
InterBase時代を含めて初めてです。
Firebirdに限らず、RDBMSを利用している方は
是非参加して頂きたいテクニカルセミナーです。
・ 特別協賛 ・

翔泳社 月刊「DBマガジン」
    

 

 

『オープンソースカンファレンス2004』への申し込みは
カンファレンスの公式サイトにて行います。
各セミナーの申し込みにはユーザー登録が必要です。
『オープンソースカンファレンス2004』の
トップ画面左側のユーザー登録処理を行ってください。
なお、出席を予定している方は早めに登録してください。
定員に達して、申し込み出来なくなる可能性があります。
多くの方と会場でお会いできるのを楽しみにしています。
( オープンソースカンファレンス2004 公式サイト – http://osc.ospn.jp/  )

Firebird日本ユーザー会 第一回 公式セミナー

 Firebird日本ユーザー会 公式セミナー

 Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂くために、定期的にセミナーを開催してまいります。今回は、設立総会後の第1回目となります。

これからFirebirdを使ってみようと思う技術者の方、またFirebirdの概要を知りたいという方に向けて、Firebirdの歴史と概要について、またDelphiからFirebirdを利用する際の基本的な使い方について解説いたします。

なお、定員になり次第締め切らせていただきますのでお早めにお申し込みください。

日時

2004年6月19日 (14:00-17:00)

セミナー内容

Firebirdの歴史と概要
Delphiから使うFirebird(基礎編)

講 師

加藤 大受、林 務

受講料

(税込)会員 無料、一般 500円

定 員

25名様

対 象

Firebirdに興味のある方

開催場所

株式会社タイムインターメディア 会議室

開催地地図

http://www.timedia.co.jp/company/map

 

お申し込みは、下記メールアドレスまでお願いします。
info@firebird.gr.jp

・氏名、会社名(団体名)、会員・非会員の種別を記載して下さい。

・入会希望者はこちらからお手続きをお願い致します。

 

追加のお知らせをさせて頂きます。

1.非会員の方の受講料について
こちらにつきましては、当日受付にて頂戴させて頂きます。

2.入会申し込み時のFAX番号について
入会申込書のFAX送信先が不明となっておりました。

03-5431-1712 にてお受けしております。

※準会員に登録された方も、セミナー受講料は無料となりますので、ぜひこの機会にお申し込み下さい。