Firebird 1.5.4 RC1がリリースされました。

Firebird 1.5.4 RC1
1.5.4は既存の不具合でFB2.0で修正された項目のうち、重要なものを1.5.x系にバックポートしたリビジョンとなります。
Roadmap 2007を参照すると、これを1.5.x系の最後の更新にしたいとのこと。
修正内容の日本語訳はこちらを参照してください。

Firebirdsql.orgのドキュメントインデックスが一新されました。

Firebird Documentation Index
以前のフォーマットより、かなりわかりやすくなったと思います。ここでjaの表記があるものが日本語のドキュメントとなります。なお、現在有志のコントリビュートにより、以下のドキュメントの日本語化を進めています。
Firebird 2.0 Quick Start Guide
Firebird 2.0 Release Notes
Using non-Western fonts in your Firebird docs
これらのドキュメントの翻訳に協力していただけるかたや、このリストにあがっているドキュメントを翻訳してみよう、と思われる方は、是非Firebird日本ユーザー会までご連絡ください。

4th Firebird Worldwide Conference

2007/11/12-14にチェコ共和国で行われた4th Firebird Worldwide Conferenceの初日に、Firebird 2.0がリリースされました。ダウンロードはこちらから行えます。カンファレンス初日のレポートは次の記事をご参照ください。

@IT記事: Firebird Worldwide Conference初日にFirebird 2.0がお披露目

なお、カンファレンスの最終日には、Firebird 2.0以降のロードマップが示されました。現在のPM ドミトリィ・ヤマノフにより、HTML化されてRoadmap 2007として参照できます。Firebird 2.1にあがっている項目の日本語訳はこちらで参照できます。

なお、カンファレンスで言及されたValcanのスナップショットもダウンロード可能になりました。こちらをご参照ください。

[ANN] 年末までの活動

次の活動を行いました。
2006/12/2: オープンソースカンファレンス 2006 Okinawa 参加
2006/12/14: 12 月定例セミナー「 Firebird 2.0 新機能ランダウン」

[fyi] 関西オープンソース 2006 参加

首記の件、Firebird日本ユーザー会として出展いたします。以下に告知文を添付いたします。
関西地区の方は是非ご参加ください。

なお、OSC2006東京で行うものと同じセミナーをユーザー企画として行いますので、
こちらのほうもご興味がある方はどうぞ。

ビジネスにオープンソースデータベースを選ぶ理由
* 開始時刻:11/18(土) 17:00〜 (50 min) [会場:5F-N4]
* 講師:木村明治(きむらめいじ) キムラデービー代表
* 主催:Firebird日本ユーザー会

商用データベースでも”express”と名のつく無償版が提供される昨今、沢山の選択肢のなかから、なぜオープン
ソースデータベースを選ぶのか、なぜビジネスに使うのか。オープンソースデータベース御三家(Firebird,
MySQL, PostgreSQL)
の概略とともに説明します。

→以下、告知文
2006年9月5日
===================================================================
関西オープンソース2006+関西コミュニティ大決戦2006開催案内
===================================================================

開発者とユーザのコラボレーションを関西から!
関西オープンソース2006

(同時開催)
関西コミュニティ大決戦2006

関西オープンフォーラム 実行委員会(実行委員長:中野秀男 大阪市立大学
創造都市研究科教授)は、2006年11月17、18日に大阪南港 ATC にて「関西
オープンソース 2006」を開催します。
http://k-of.jp/ にて開催案内を公開いたしました。

●イベントの特徴

当イベントはオープンソースソフトウェアなどを開発・利用しているコミュ
ニティ自身による開催です。私たちは、普段は直接会う機会が少ないエンド
ユーザとソフトウェアの開発者に出会いの場を提供します。
またこの場を活かして、さらなる出会いをうみだせるよう、会場の一部をコ
ミュニティに提供いたします。
Unix や Windows、Macintosh などさまざまな分野からコミュニティの参加
が予定されているのも当イベントの特徴のひとつでしょう。多様な企業やコ
ミュニティがひとつの場に集う、エキサイティングなイベントをめざします。

9月5日現在、以下の企画について応募を受け付けています。

・展示企画
企業やコミュニティなどから出展を募ります。出展については以下のURLを
ご覧頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。
– 出展のご案内: http://k-of.jp/2006/booth.html

・ユーザ企画イベント
会場に複数あるミーティングルームなどを空いている時間帯に限り希望する
ユーザコミュニティ活動のために無料で提供します。この機会に BOF や
ミーティングにお使いください。
– 募集要項はこちらです。 http://k-of.jp/2006/user.html

・ステージプログラム
展示会場内のオープンステージに各界のキーパーソンを迎え、プレゼンテー
ションやインタビューを企画しています。募集は開催1ヶ月程度前からの予
定です。

●同時開催のお知らせ

同時期、同会場にて以下のイベントが開催されます。

関西コミュニティ大決戦    http://k-of.jp/2006/kessen.html

●開催概要

名称:関西オープンソース2006
主催:関西オープンフォーラム実行委員会
共催:
関西ネットワーク相互接続協会 (WINC)
日本UNIXユーザ会 (jus)     http://www.jus.or.jp
ソフトウエア技術者協会 (SEA)     http://www.sea.jp
協賛:
びぎねっと http://begi.net/

会期:2006年11月17日(金) 〜 11月18日(土)

会場:ATC(アジア太平洋トレードセンター)
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10
http://www.atc-co.com/s_access/index.html
地下鉄中央線「本町」からコスモスクエア経由で約18分
JR環状線「弁天町」駅から地下鉄中央線コスモスクエア経由で約15分

●関西オープンフォーラム実行委員会について

関西オープンフォーラム実行委員会は、企業、学術研究機関、個人など
さまざまな立場の多くの有志によって構成される非営利団体です。
ソフトウェアの開発やその利用に関する活動を活性化するために多くのスタッ
フが集まりました。
実行委員長は大阪市立大学 創造都市研究科教授 中野秀男が務めています。

●お問い合わせ先

関西オープンフォーラム実行委員会 事務局
E-mail: info2006[at]k-of.jp

[fyi] 11月定例セミナー「Firebird海外イベントランダウン」のお知らせ

[fyi] 11月定例セミナー「Firebird海外イベントランダウン」のお知らせ

Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂
くために、定期的にセミナーを開催してまいります。

今回は「Firebird海外イベントランダウン」と題しまして、本セミナーの
直前におこなわれる二つの海外セミナーをネタにお話させていただきたいと
思います。

(1) The 4th Firebird Worldwide Conference@チェコ
(2) OPEN SOURCE DATABASE CONFERENCE 2006@ドイツ
(同時開催: international PHP 2006 conference)

海外セミナー直後なので各種資料などはまとまっていない状態ですが、
イベントの概要、雰囲気、木村の気になるトピックなどをそれぞれ
紹介していく予定です。今回はPHP + OpensourceDBのセミナーも
おこないますので、Firebird以外のDBを使っている方も興味があれば
お気軽にご参加ください。

日 時:2006年11月22日(水曜日) 19:00-20:40 (18:30開場)
内 容:「Firebird海外イベントランダウン」
* 「プラハは燃えているか?Firebirdイン・チェコ」 19:00-19:45
今回で4回目を迎えるFirebird worldwide conferenceをネタに、
Firebird 2.0の新機能や、FirebirdのグルIvanさんによるセミナー、
その他、木村の気になるトピックなどをご紹介します。

* 「PHPとオープンソースDBの関係イン・ドイツ」  19:55-20:40
PHPとOpensourceDBの関係、特にMySQLとFirebirdに焦点をあてて、
お話したいと思います。Jimが作成中の新しいMySQLエンジンFalcon等。

講 師:木村明治(きむらめいじ) キムラデービー代表( http://kimuradb.com )
受講料:無料
定 員:30名様
対 象:
* オープンソースの海外イベントに興味がある方。
* Firebirdの最新動向に興味がある方。
* PHP + Opensource DBに興味がある方。

場 所:株式会社翔泳社(東京) 1Fセミナールーム
地下鉄丸の内線四谷三丁目駅(徒歩2分)または、
地下鉄新宿線曙橋駅(徒歩5分)
詳細は以下の地図を参照してください。
http://www.shoeisha.co.jp/map/
セミナー会場は翔泳社殿のデブサミ2006参加コミュニティ支援活動の
一環としてご提供いただいています。
http://www.seshop.com/event/dev/

当日の受付方法:以下の方法で受け付けをお願いします。
(1) 1F内線横の入り口から入ります。
(2) 受付名簿に名前を記入。
(3) 受講証をとり空いている席にご着席ください。

お申し込みは「宴会君」から、宴会コード「fjua200611」でお申し込み下さい。
http://utage.org/enkai/

[fyi] 10月定例セミナー「ビジネスに Firebird を選ぶ理由」のお知らせ

Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂
くために、定期的にセミナーを開催してまいります。

今回は毎月おこなっている定例セミナーを拡大し「ビジネスにFirebirdを選ぶ理由」と
題しまして、現在社内システムや製品、サービスに商用や他のオープンソースデータ
ベースを使っている方や、これからオープンソースのデータベースを使ってみたいと
考えている方に、ワールドワイドで人気のFirebirdをご紹介するセミナーを開催します。
なおセミナー会場はサン・マイクロシステムズ株式会社殿のオープンコミュニ
ティ支援活動の一環としてご提供いただいています。
http://jp.sun.com/communities/open/

日 時:2006年10月20日(金) 15:00-17:00 (14:30開場)
内 容:「ビジネスにFirebirdを選ぶ理由」
(1) 15:00-15:50: オープンソースデータベースを選ぶ理由
商用データベースでも”express”と名のつく無償版が提供される昨今、
沢山の選択肢のなかから、なぜオープンソースデータベースを選ぶのか、
オープンソースデータベース御三家(Firebird, MySQL, PostgreSQL)の
概略とともに説明します。
(2) 16:10-17:00: ビジネスにFirebirdを選ぶ理由
日本でオープンソースDBといえばMySQLとPostgreSQLですが、海外では
MySQLとFirebirdがあげられます。なぜFirebirdをビジネスに使うのか?
その理由について、以下の三つのキーワードと事例で説明します。

軽いフットプリントで使いやすい/組込用に最適/RDB・SQL教育に便利

講 師:木村明治(きむらめいじ)
2006年度Firebird日本ユーザー会理事長(https://firebird.gr.jp)
キムラデービー代表(http://kimuradb.com)
受講料:無料
定 員:60名様
対 象:Firebirdをご存じない方、オープンソースデータベースを使ってみたい方。
場 所:サン・マイクロシステムズ(株)27Fセミナールーム
東京都世田谷区用賀4-10-1 SBSビル 27F
http://suned.sun.co.jp/JPN/locations/sun_yoga.html
東急田園都市線 用賀駅 改札を出てすぐ右側がSBSビルの入り口です。
* ビルと駅は地下でつながっております。
* 急行列車は用賀に停車しませんので各駅列車にてお越しください。
* ツタヤ側のエレベータにて、27Fセミナールームに直接お越しください。

お申し込みは「宴会君」から、宴会コード「fjua200610」でお申し込み下さい。
http://utage.org/enkai/

[fyi] 9月定例セミナーのお知らせ

8月のセミナーにご参加いただいた方々ありがとうございました。
9月のセミナーはその一部分を掘り下げて、以下のように開催いたしますので、
ご興味のある方は是非ご参加ください。

Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂
くために、定期的にセミナーを開催してまいります。

今回は「Firebird運用トラブル時のツール活用」と題しまして、
Firebirdを運用している時に起こるトラブルに対して、その原因や
対処法を説明いたします。
対処は、特にDB統計情報と、DB破壊に焦点を絞り、本体付属のツールと
IB-AID社のツールを使って実演予定です。
http://www.ib-aid.com
内容はFirebird/InterBaseに共通して使えるものですので、Firebird利用者
のみならず、 InterBase利用者にも有益な内容になると思います。

日 時:2006年9月12日(火) 19:00-20:40 (18:30開場)
内 容:「Firebird運用トラブル時のツール活用」
* 「DB統計情報理解によるトラブル対処」19:00-19:45
* 「DB破壊のしくみとレベルによる復旧」19:55-20:40

講 師:木村明治(きむらめいじ) キムラデービー代表(http://kimuradb.com)
受講料:無料
定 員:30名様
対 象:
* Firebird/InterBase中級者。実際に運用している方。
* Firebird/InterBaseのDB統計情報に興味がある方。
* Firebird/InterBaseのDB内部構造、破壊時の対処方に興味がある方。

場 所:株式会社翔泳社(東京) 1Fセミナールーム
地下鉄丸の内線四谷三丁目駅(徒歩2分)または、
地下鉄新宿線曙橋駅(徒歩5分)
詳細は以下の地図を参照してください。
http://www.shoeisha.co.jp/company/map.asp
セミナー会場は翔泳社殿のデブサミ2006参加コミュニティ支援活動の一環と
してご提供いただいています。
http://www.seshop.com/event/dev/

お申し込みは「宴会君」から、宴会コード「fjua200609」でお申し込み下さい。
http://utage.org/enkai/