2004年10月22日、関西オープンソース2004において
当会では下記の講演を行いました。
商用製品から生まれたオープンソースのRDBMS
『Firebird』の概要と構造
- 出演者
- 加藤 大受(Firebird日本ユーザー会)
- 内容
-
- Firebirdの特徴
- Firebirdのアーキテクチャ
- 対応するミドルウエア
- 資料
- このセミナーの資料はこちら(MicrosoftPowerPointデータ)からダウンロード出来ます。
PDFデータはこちらからダウンロード出来ます。
2004年10月22日、関西オープンソース2004において
当会では下記の講演を行いました。
商用製品から生まれたオープンソースのRDBMS
『Firebird』の概要と構造
ITmedia の エンタープライズ において、
「Firebird Projectのニコライ氏、Firebirdの将来を語る」と題して、9月4日に行われた「オープンソースカンファレンス 2004」でのセッションのために来日したFirebird ProjectのProject Administratorであるニコライ サモファトフ氏に当会の理事長である加藤大受氏が行ったインタビュー記事が掲載されました。
Firebird2,3 などに関するコメントも見られ非常に興味深い内容です。是非一度ごらんになることをおすすめします。
インタビュー記事のURLは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/16/news085.html です。
Firebird ProjectのProject AdministratorのNickolay Samofatov氏が
2004年9月4日(土)に行われる『オープンソースカンファレンス2004』のため、来日決定!
Firebird日本ユーザー会は『オープンソースカンファレンス2004』に参加し、
Nickolay Samofatov氏が次の招待講演およびテクニカルセミナーを行います。
是非多くの方に参加して頂きたいと思います。
○招待講演( 2004年9月4日 11:00~11:50) M-2
「オープンソースのRDBMS Firebirdプロジェクトの運営とその概要について」
http://osc.ospn.jp/modules/eguide/event.php?eid=3 (ユーザー登録が必要)
○テクニカルセミナー( 2004年9月4日 13:00~15:00) 5B-1
「FirebirdのアークテクチャーとFirebird v2.0の概要について」
http://osc.ospn.jp/modules/eguide/event.php?eid=15 (ユーザー登録が必要)
Firebirdのアーキテクチャの解説と、 現在開発を進めている最新版の Firebird v2.0の機能概要についてお話します。 商用製品のRDBMSである InterBaseを祖とするFirebirdですが、 国内でのアーキテクチャレベルのセミナーは InterBase時代を含めて初めてです。 Firebirdに限らず、RDBMSを利用している方は 是非参加して頂きたいテクニカルセミナーです。 |
・ 特別協賛 ・
翔泳社 月刊「DBマガジン」
|
『オープンソースカンファレンス2004』への申し込みは
カンファレンスの公式サイトにて行います。
各セミナーの申し込みにはユーザー登録が必要です。
『オープンソースカンファレンス2004』の
トップ画面左側のユーザー登録処理を行ってください。
なお、出席を予定している方は早めに登録してください。
定員に達して、申し込み出来なくなる可能性があります。
多くの方と会場でお会いできるのを楽しみにしています。
( オープンソースカンファレンス2004 公式サイト – http://osc.ospn.jp/ )
おそまきながら、What’s new in Firebird v1.5を公開しました。
すでに、2004年7月16日にv1.5.1がリリースされておりますが、この文書の内容はそのままv1.5.1にも共通するものです。
※翻訳プロジェクトの強化を進めておりますので、さらにタイムリーに情報を提供できるようにしてまいります。
来る9月4日、東京都新宿区の日本電子専門学校を会場として、下記の要項にて 「オープンソースカンファレンス2004」が開催されます。 Firebird日本ユーザー会も参加を予定しており、Firebirdプロジェクトのプロ ジェクト・マネージャであるニコレイ・サモファトフ氏をお呼びして、講演をし ていただくよう準備中です。 つきましては、以下の日程でユーザー会としての取り組みのため、実行委員会を 行いますので、有志の方のご参加をお願いする次第です。 ①8月14日(土)14:00~ 第一回実行委員会 + 納涼焼き鳥会 ②8月22日(日)14:00~ 第二回実行委員会 場所は、共に市ヶ谷のタイムインターメディア様の会議室をお借り致しました。 したいがまして、焼き鳥会も例によって四谷近辺となります。 実行委員会への参加資格は特に定めませんが、出来ましたらこれを機会に Firebird日本ユーザー会へご参加下さい。入会金は無料。会費は正会員3,000円 /年。準会員は会費無料。会員特典はユーザー会主催セミナーへの無料参加、会 員用MLへの参加資格(主にユーザー会運営について話し合います)等々。Webか らの申込も行えます。 /firebird/index.php?firebird_xsite=74 皆様の参加をお待ちしております。 オープンソースカンファレンス2004については以下を参照願います。 http://www.ospn.jp/osc2004/ ■「オープンソースカンファレンス2004 ~ 集え!オープンソース文化祭 ~」開催のお知らせ ■開催概要 日時:2004年9月4日(土) 10:00~17:00(予定) 会場:日本電子専門学校 新館(東京都新宿区・JR大久保駅徒歩2分) http://www.jec.ac.jp/sc_intro/sc_access.html 内容:ブース展示 BOF(ラウンドテーブル形式) セミナー 特別講演 パネルディスカッション 懇親会 参加費用:未定 主催:株式会社びぎねっと 企画:オープンソースカンファレンス2004実行委員会
Firebird日本ユーザー会 公式セミナー
Firebird日本ユーザー会は、Firebirdを広く日本のユーザーの皆様にご利用頂くために、定期的にセミナーを開催してまいります。今回は、設立総会後の第1回目となります。
これからFirebirdを使ってみようと思う技術者の方、またFirebirdの概要を知りたいという方に向けて、Firebirdの歴史と概要について、またDelphiからFirebirdを利用する際の基本的な使い方について解説いたします。
なお、定員になり次第締め切らせていただきますのでお早めにお申し込みください。
日時 |
2004年6月19日 (14:00-17:00) |
セミナー内容 |
Firebirdの歴史と概要 Delphiから使うFirebird(基礎編) |
講 師 |
加藤 大受、林 務 |
受講料 |
(税込)会員 無料、一般 500円 |
定 員 |
25名様 |
対 象 |
Firebirdに興味のある方 |
開催場所 |
株式会社タイムインターメディア 会議室 |
開催地地図 |
http://www.timedia.co.jp/company/map |
お申し込みは、下記メールアドレスまでお願いします。
info@firebird.gr.jp
・氏名、会社名(団体名)、会員・非会員の種別を記載して下さい。
・入会希望者はこちらからお手続きをお願い致します。
追加のお知らせをさせて頂きます。
1.非会員の方の受講料について 2.入会申し込み時のFAX番号について 03-5431-1712 にてお受けしております。 ※準会員に登録された方も、セミナー受講料は無料となりますので、ぜひこの機会にお申し込み下さい。 |
2004年5月16日(日) 18時32分 by ウェブ担当:三浦しゅう |
2004年4月3日(土)14時、Firebird日本ユーザー会設立総会を株式会社タイムインターメディア会議室において開催しました。スタートアップグループからの提案が設立総会において可決され、約1年にわたるスタートアップグループの活動を経て、正式にFirebird日本ユーザー会として設立することとなりました。
※このサイトは当初からの予定通り、スタートアップグループのウェブサイトという位置づけから、Firebird日本ユーザー会の公式ウェブサイトという位置づけとなります。会についての詳細な資料なども随時公開してゆく予定です。
公開メーリングリストへの通知と共に、設立総会のご案内をこのサイトに掲載致しました。また、設立総会に関しての参加希望の確認を、YahooMLの投票機能を使用して行っております。
設立総会に参加ご希望の方、或いは入会希望の方は是非投票機能でご連絡下さい。投票機能は下記URLからご利用になれます。http://groups.yahoo.co.jp/group/Firebird-jp-general/polls
第4回準備会について、以下の日程で行います。
会場は、タイムインターメディア社の会議室をお貸しして頂きました。
日時:2004年2月14日(土) 14時~18時
場所:株式会社タイムインターメディア会議室
http://www.timedia.co.jp/company/map
参加を希望される方は、例によって投票を設定したので、お願いいたします。
http://www.egroups.co.jp/polls/Firebird-jp-general
また、[Firebird-jp-general]ML参加者でないと投票を行うことができませんので、
それ以外の方で参加を希望される方がいらっしゃいましたら、林までメールにてご連絡下さい。
なお、この会合にはFirebirdに興味を持っておられる方なら、どなたでもご参加頂けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
#終了後に恒例の焼き鳥会を行う予定です。こちらだけの参加でもどうぞ。